サッカー①

* NFAリーグ戦 結果報告 *

6月17日(土):in 三笠中学校グラウンド


    三笠 3-0 国中FC


 本日は天候にも恵まれ、絶好のサッカー日和の中で、試合をすることができました。


つい先日の事なのですが、市民総合体育大会を終えて色んな課題が出た中で、チーム全体でミーティングを行いました。監督のお話、選手みんなの考え、これからについて、など色んな考えや意見を紙にまとめました。紙に書き出すことで、県総体までの時間が本当にわずかしかなく、その中で自分たちがどうしていくのか。今まで以上にチーム間のなかでの考えが同じ方向に向いたと思っています。その意識を継続していくことが、最後の大会の結果として、大きく左右される部分なのだと思います。チーム一丸でやり切ります。


 今大会も暑い中、ご声援の為に足を運んでいただき、誠にありがとうございます。


 今後も、変わらぬご声援の程、よろしくお願いします。

* 奈良市総合体育大会 結果報告 *

6月11日(日):in 平城東中学校グラウンド


1回戦  三笠 2-1 春日中学校


2回戦  三笠 0-5 富雄中学校

 3年生最後の奈良市総合体育大会が終わりました。結果は以上の通りです。悔しい気持ち、あせる気持ち、目の前が真っ暗になったような感覚、その他にも色んな気持ちがこみ上げてきました。ただ、私たち以上に選手の皆さんは、このままで終わりたくないという気持ちがあると思います。何をすれば結果が残るかなんて分からないのが勝負の世界で、だからこそ色んな考え方があると思います。勝つために必要なことや考え方、取り組み方は、きっと同じところに辿り着くと確信してやってきました。だからこそ、最後の最後まで、自分たちが歩んできた道を外さずに、軌道修正して、もう一度最後の大会に全てをかけてやっていきます。


 今大会も、暑い中ご声援を頂き本当にありがとうございます。


 最後に向けて、チーム全体で頑張りますので、ご声援の程よろしくお願い致します。

* NFAリーグ戦  結果報告 *

6月3日(土) :in 奈良県川西健民グラウンド


    三笠 0-2 香芝北中学校2nd


  4日(日) :in 三笠中学校グラウンド


    三笠 0-0 スクデットFC2nd

 3年生は、修学旅行、2年生は校外学習明けという状況でリーグ戦2日目、3日目を迎えました。万全の状況で戦えないのは分かっていますが、その状況下でどれだけの戦いが出来るのかもチーム力な中で、気持ちの部分や、コンディションの部分で、切り替えて試合に臨むことの難しさを知れた2日間でした。来週には市民総合体育大会、7月には奈良県総合体育大会があります。生徒の皆さんには、このような状況で当日を迎えることもあり、そんな時にチーム全体で何が出来るのか、何をしないといけないのかなどの話させて頂きました。


 来週から始まる、夏の最後の大会に向けて残りの日を過ごしたいと思います。後悔しない道を進みます。


今後とも、ご声援の程よろしくお願いします。

* 今後の予定 *

6月11日(日) 奈良市民総合体育大会 :in 平城東中学校グラウンド 


初戦  三笠 - 春日中学校 (9:00~ キックオフ)

* NFAリーグ戦  結果報告 *

5月28日(日) :in 三笠中学校グラウンド


    三笠 5-0 畝傍中学校


 リーグ初戦を、勝利でスタートすることができました。本日は、準備の大切さを再認識できた一日でした。日頃の積み重ねが結果に繋がりますが、そのパフォーマンスを最大限に発揮するためには、その日のコンディションが大切です。コンディションを最高の状態にもっていくにはその日の準備が大切です。ゲームの内容以外にも、収穫できたものがあり、本日も濃い一日を過ごすことができました。


 来週から、6月に入り、修学旅行、校外学習など、さまざまな行事がある中で、奈良市総合体育大会、奈良県総合体育大会まで、本当に少しの時間しかありません。残りの日を無駄なく、チームで頑張ります。今後も、ご声援の程、よろしくお願い申し上げます。

誇りを持って戦うために、練習終わりに全員で校歌を毎日歌っています!!!!!

* 奈良市民体育大会  結果報告 *

5月20日(土):in 富雄南中学校グラウンド


準々決勝 三笠 2-0 スクデットFC


5月21日(日):in 帝塚山中学校第2グラウンド


準決勝  三笠 3-1 平城中学校


決勝   三笠 0-1 奈良クラブ

結果  準優勝

 今大会は準優勝という結果に終わりましたが、今大会を通してチームとして新たな自信がつき、また新たな課題が明確になりました。奈良クラブとの決勝戦。前半は両者一歩も引くことのない激しい展開で0-0で終了しました。後半も、両者一歩も引くことのない激しい展開で、延長戦かと思った58分過ぎ、奈良クラブの選手が素晴らしいシュートを放ち、見事ゴールしました。この一瞬の出来事に色々と考えさせられました。日頃から、私生活の面や、意識の面で選手の皆さんにお話をさせて頂いていますが、その一つ一つの些細な積み重ねが、大事な試合や、大事な場面で出るのだなと、改めて勉強になりました。技術面でも、メンタル面でも、夏の最後の大会に向けてまだまだ成長してくれると思っています。


 今大会は、天候にも恵まれ、またたくさんの関係者の方々にご声援を頂き本当にありがとうございました。これから、夏に向けてまだまだ走り続けますので、今後ともご声援の程、よろしくお願い致します。

* 今後の予定 *

5月28日(日) NFAリーグ戦 (三笠中学校グラウンド)


初戦: 三笠 vs 畝傍中学校 ( 9:30 キックオフ )

* 奈良市民体育大会  結果報告 *

5月14日(日):in 富雄南中学校グラウンド


1回戦  三笠 3-0 都南中学校


 自分たちのリズムで試合をすることができました。2回戦は、スクデットFCです。勝ち上がるにつれて、強いチームと当たるわけで、まだまだ、選手たちも夏に向けてレベルアップしてくれると信じています。これからも、ご声援の程よろしくお願いいたします。


☆ 2回戦の連絡: 会場(富雄南中学校G)開始時間(14:00~vs スクデットFC)☆

* ゴールデンウィーク:練習試合の結果報告 *

今回のゴールデンウィークは、練習試合ということで色々なチームや天候にも恵まれ、有意義な3日間でした。練習試合の結果をご報告させて頂きます。


5月3日(水):憲法記念日(in:生駒市立上中学校グラウンド)


三笠 1-0 上中学校(生駒市)


三笠 1-0 鹿ノ台中学校(生駒市)


三笠 1-1 郡山西中学校(郡山市)

5月4日(木):みどりの日(in:三笠中学校グラウンド)


三笠 1-0 登美ヶ丘中学校(奈良市)  


三笠 0-1 奈良国中FC(クラブチーム)

5月5日(金):こどもの日(in:BoscoVilla ボスコヴィラ 大和高原)


三笠 0-0 スクデット(クラブチーム)


三笠 1-0 FC B2(クラブチーム)


三笠 0-0 河南高等学校(大阪府)

5月6日(土)、7日(日) 練習OFF


この3日間は、各選手の1人1人にとっても、チームにとっても、色んな課題や、経験を積めることのできた3日間だと感じています。中学校のチームだけではなく、クラブチームや、高校生と同じ場所で練習試合をさせて頂くことで、プレー面以外にも勉強になった部分は多くあったと思います。また近日は、ただ毎日ボールを使う練習を行うだけでなく、対人競技として、相手に負けない体つくりや体力作りを行っています。今まで以上に戦える集団に、選手も実感し、向上心を改めて持つことができた3日間でした。夏にむけて走り続けていきますので、今後とも応援よろしくお願い致します。

* 今後の予定 *

5月14日(日) 奈良市民体育大会 (in:富雄南中学校) 1回戦(10:45~) vs 都南中学校


5月 ~ 8月 NFAリーグ


6月11(日) 奈良市総合体育大会 (場所は未定です)

2017年 4月より新年度(平成29年度)が始まりました。


本年度も、三笠中学校男子サッカー部を、どうぞよろしくお願い致します。

2017年04月16日(日) 奈良県春季大会(1、2回戦:in 髙田西中学校グラウンド)


試合結果


1回戦  三笠 9-0 田原本北中・安堵中・平群中合同チーム


2回戦  三笠 0-2 髙田西中


新3年生にとっては、最後の奈良県春季大会でした。今大会では、多くの課題が見つかり、また今後のチームとしての目標や、夏の県総体に向けての課題も明確になった大会でした。


5月14日には、市民体育大会があり、3ヵ月もしないうちに3年生最後の県総体があります。


今大会は悔しい結果に終わりましたが、夏にむけて頑張りますので、今後ともご声援よろしくお願い致します。

8月5日 リーグ戦の結果

今日で五連戦も終わり。


本日の試合結果は次の通りです。


三笠 0-2 都南

8月4日 強化試合の様子

郡山西中学校Gで片塩中と郡山西中と一緒に強化試合を行いました。


炎天下の中でも懸命に走る生徒達。


夏休み前半の山場である五連戦も残すところ一日になりました。


今日の試合が終わったころには多くの達成感と充実感を得られることでしょう。

8月3日 市選手権大会結果 強化試合の様子

本日の公式戦の結果は次の通りです。


三笠 0-3 登美ケ丘


昼からはグラミーゴの6年生と一年生の混合チームで、奈学登美ケ丘とスクデットの一年生と試合をしました。


昨年までチームメイトだった児童・生徒もいるため、下の名前で呼び合って指示している姿が印象的でした。


8月4日は郡山西中Gで9:00~片塩中と郡山西中との強化試合です。


夏休み怒涛の五連戦ももう後半!一日一日を大事にして、取り組んでいきましょう。

8月2日 市選手権大会結果

本日の結果は次の通りです。


三笠 2-2 奈学登美ケ丘


三笠 0-4 スクデットFC


8月3日の登美ケ丘との試合は9:30~に変更です。

8月1日 リーグ戦 今週の予定

本日の試合結果は次の通りです。


三笠 0-1 香芝北


今週の予定


2日 市選手県大会 VS 奈学登美ケ丘  11:10~ 三笠中G


          VS スクデットFC 14:50~ 


3日 市選手権大会 VS 登美ケ丘    10:00~ 三笠中G


   (*グラミーゴ6年生と合同チームでの強化試合あり)


4日 市選手権決勝 11:15~ 奈学登美ケ丘G


    (予選敗退の場合 郡山西中G 片塩中 郡山西中 との強化試合)


5日 NFAリーグ VS 都南中     13:30~ 三笠中G


6日 7日 オフ

7月21日・22日 奈良県総合体育大会

県総体の結果は次の通りです。


一回戦 三笠 1-0 緑ヶ丘


二回戦 三笠 2-2 八木 (延長0-0 PK4-5)


 


選手達は最後の最後まで一生懸命にプレーをすることができました。


応援に来ていただいた保護者・地域の方々、先生方、本当にありがとうございました。

2016年 6月12日・19日 奈良市総合体育大会

プレーの一つ一つ、日頃の生活における意識にも成長が感じられ、一つのチームとしてまとまりつつあります。


その選手たちの頑張りが準優勝という素晴らしい結果につながりました。


結果は次の通りです。


三笠 1-0 帝塚山


三笠 2-0 東大寺


三笠 3-2 春日


三笠 1-4 富雄


県総体は7月21日からはじまります。


夏の暑さも徐々に増していき、一筋縄ではいかない大会となるでしょう。


これからの選手達の頑張りに期待したいと思います。

2016年 5月14日 市民体育大会

準々決勝の結果は次の通りです。


三笠 0-3 富雄


前半は0-0の接戦で折り返したものの後半流れを引き寄せることができず、惜敗しました。


選手達も決して絶望的な戦力差があったとは感じておらず、ほんの些細な、プレーや日頃の練習に対する意識の差がこの結果なのだと感じているようでした。


6月は市総体やNFA U-15 リーグ戦が開幕します。


応援よろしくお願いします。

2016年 5月8日 市民体育大会

富雄南中学校グランドで市民体育大会の試合を行いました。結果は次の通りです。


一回戦 三笠 2-0 平城東


二回戦 三笠 2-1 奈良女子大附


準々決勝は富雄第三グランドで15時15分から行われます。応援よろしくお願いします。

2016年 5月3日・4日 練習試合

3日は御所市民運動公園朝町グランドで練習試合を行いました。めったに味わえない人工芝のグランドの中で、選手達はのびのびとプレーしていました。試合結果は次の通りです。


三笠 6-1 山直 片塩 0-4 三笠 御所 0-3 三笠


4日は三笠中学校グランドで練習試合を行いました。試合結果は次の通りです。


三笠 1-2 国中 三笠 0-1 東和


敗れはしたものの強豪クラブチーム相手に善戦できたことは、良い収穫になったと思います。


次は、5月8日富雄南中で10時45分から平城東との公式戦があります。応援よろしくお願いします。

平成二十八年度 奈良県中学春季大会

 4月17日光明中学校にて春季大会が行われた。一回戦の相手は広陵中。前半の早い展開で先制点をもぎとるとその勢いのまま二点目も三笠中がゴールを奪い、前半戦を2-0で終えることができた。


 後半も良い展開でゲームを進めるものの、徐々に相手ペースになり失点をし、同点にされる。そして、後半アディショナルタイムに逆転ゴールを許し、試合終了のホイッスルが鳴る。広陵 3-2 三笠


 この大会に向けて冬場からの走り込み、強化試合と積み重ねてきました。試合には敗れたものの堂々とした戦いぶりは立派でした。この敗戦から学ぶものは多くあります。


 次回公式戦は、5月8日から始まる市民体育大会です。会場:富雄南中 10時45分キックオフ VS平城東中

平成27年度 サッカー奈良市総合体育大会 準決勝

6月15日平城東中にて奈良市総合体育大会準決勝が行われた。相手は県でも名の知れた強豪である富雄中。開始早々、激しいプレスや攻撃で苦しめられたが、三笠はチーム一丸となって戦うことで、前半・後半0-0で終え、延長戦へ。延長戦では、お互い攻めの意識を持って戦った。結果は一瞬の隙を突かれ、0-1で敗れた。この敗戦でチームとしてこれから県総体に向けてどうしていくのか、見つめなおし、最高のチームコンディションで最後の大会に臨みたい。

サッカー奈良市総合体育大会

6月8日サッカー奈良市総合体育大会1・2回戦が行われた。1回戦は強豪の東大寺学園との対戦となったが、三笠は粘りのディフェンスから、サイド攻撃・中央突破を繰り返し、先制点を奪うことができた。その後も相手の猛攻をキーパーやディフェンダーを中心に堅い守備で抑え込み、無失点で試合を終えることができた。


2回戦は帝塚山との対戦。試合当初から相手の激しいプレスや攻撃に苦しんだが、チーム全体が集中を途切らすことなくオフェンス・ディフェンスともに頑張ることができ、先制点を決めて逃げ切った。次はベスト4。どこまでいけるか楽しみである。

5月4日・5日 合宿 YOKOTA SOCCER CUP

 今年度もサッカー部は横田サッカー杯に参加した。一日目は昨年度と同様、リーグを1位突破することができた。


そして、二日目は1位トーナメントに進んだ。昨年度は1回戦敗退し、悔しい思いをしたが、今年は1回戦苦しい展開ながらも、出場した選手が個々の力を存分に発揮し、PK戦の末、勝利することができた。続く準決勝では同じくPKで敗れはしたものの、ベスト4に入ることができた。この合宿を通して、さらなる自分たちの課題を発見することができたと同時に、ベスト4まで進むことができたことで自信を持つことができたのではないだろうか。今回の合宿を通して経験したことを、またこれからの練習に生かしながら、次の大会に向け努力していきたい。

平成26年度 奈良県中学校サッカー春季大会

 新年度を迎え、2年生は3年生、1年生は2年生になり、心新たに新チームとして臨んだ春季大会。


1回戦は三郷中と試合を行った。初戦は相手のボール回しに手こずり、ゲームを支配される時間帯が多く、緊張もあったせいか、先制点を許してしまう。しかし、先制点を奪われた後は息を吹き返した。相手にしつこくプレッシャーをかけ続け、奪ったボールを丁寧につなぎ、うまくスペースを使うことでチャンスを作り、結果は1-3の勝利を収めることができた。


二回戦は練習試合を含め、数多く試合相手となっている上中との対戦となった。県の新人戦では三笠中が勝利していただけに相手は試合前から気合の入った様子がうかがえた。相手は三郷中と同様、パス回しが巧みなチームであり、今回は相手のペースにはまってしまい、左サイドからの攻撃を起点に立て続けに失点をしてしまった。何度か三笠中もサイド攻撃や中央突破でチャンスを作るも得点にならず。今回は2回戦敗退となってしまった。


次回の公式戦では自分たちのサッカースタイルをできるだけ多くの時間帯で発揮できるよう、また練習から取り組んでいきたい。そして1つでも上を目指す!

サッカー部 奈良県総合体育大会

 3年生にとって最後の大会。チーム一丸となり、試合に臨んだ。


1回戦は田原本北中との対戦となった。前半、攻め込むもカウンターで先制され、0-1で折り返す苦しい展開に。


しかし、ハーフタイムにもう一度チームとして頑張ることを再確認し、後半は息を吹き返した。1点を取り返すとその後は試合終了まで猛攻を仕掛け、結果として5-1で勝利することが出来た。


2回戦では平城中との試合。序盤は強豪の平城に対し、攻撃を仕掛けることが出来たが1点が遠く、次第に平城ペースになり、2点を奪われてしまう。後半は1人1人が持てる力を全て発揮し、点を取りに行ったが、結果として0-3の惜敗となった。


3年生はこの大会で最後の勇姿を見せてくれた。最後まで勝利を目指し、走り切ったその姿に感動した人々もいることだろう。3年生にとって中学校でサッカーをすることは終わりを告げたが、彼らにとって人生はまだまだ続いていく。中学校でのサッカー部としての活動を通して経験したこと・学んだことを生かして、それぞれのこれからの目標に向かって頑張ってもらいたい。 3年生のみんな、本当にお疲れ様でした!

サッカー部 奈良市総合体育大会

 1回戦では奈良育英中との対戦。序盤、相手にペースを握られ、苦しい展開であったが、徐々にペースをつかみ、セットプレーからこぼれ球を押し込み、先制点を奪う。DFを中心にその1点を何とか守りきり、1回戦突破を決めた。


 2回戦は奈良女子大付属中との対戦になった。前半、相手に攻め込まれる場面が多く、先制点を与えてしまう。後半、立ち上がりから三笠中は相手に猛攻を仕掛けるが、あと一歩及ばず、2回戦敗退となった。


いよいよ3年生にとって残すは県総体のみとなった。これまでの経験を全て生かし、3年生を中心にチーム一丸となって最後の大会へ臨んでいく。

サッカー部 5月4日・5日 強化試合

 兵庫県で行われた兵庫県内・県外を合わせて32チームが参加する横田杯サッカー大会に三笠中学校サッカー部は参加した。1日目は龍野西中学校で4チームの総当たり戦を戦い、接戦の末、2勝1敗で1位でグループリーグ突破することができた。拮抗した試合が続いた中で、1位突破できたことはチームとして自信になった。


2日目は1位トーナメントという強豪がひしめく状況の中、初戦を戦った。人工芝という最高の環境の中で試合に臨んだのだが、初戦敗退という結果に終わった。昨年も1回戦敗退だっただけに今年は勝ち上がりたいという気持ちが強かったが、そう甘くはなかった。しかし、この大会を通して、さまざまなチームと試合をすることができ、個人としてもチームとしても課題が見つかり、次に繋がる経験をすることが出来た。三笠中サッカー部にとって実りの多い2日間だった。

12月3日の強化試合の結果です。

三笠・富三(0-2)(0-1)(0-2) vsゴレイロFC


相手のテクニックと身体能力に圧倒されました。まだまだ個人のスキルアップが必要です。来週から新人戦が開幕しますが、先を見据えて、個人技術のレベルアップに取り組んでいきます。敗戦から学ぶことは多いので力に変えてほしいです。今日もたくさんの保護者の方が見守ってくださいました。いつもありがとうございます。

12月3日の強化試合の結果です。

三笠・富三(0-2)(0-1)(0-2) vsゴレイロFC


相手のテクニックと身体能力に圧倒されました。まだまだ個人のスキルアップが必要です。来週から新人戦が開幕しますが、先を見据えて、個人技術のレベルアップに取り組んでいきます。敗戦から学ぶことは多いので力に変えてほしいです。今日もたくさんの保護者の方が見守ってくださいました。いつもありがとうございます。

登録日: 2012年8月10日 /  更新日: 2020年5月13日