お知らせ|給食・食べ物紹介
2月3日「食べ物紹介(節分)」
今日の給食は、「節分」の献立です。節分にちなんでいわしと福豆を献立に入れています。
「いわしのおかか煮」は、いわしを土しょうがや砂糖・しょうゆなどで味付けし、鰹節を入れています。
「きんぴらごぼう」は、食物繊維の多いごぼうを使っています。
「にゅうめん」は、奈良県の特産品のそうめんを使った奈良県の郷土料理です。
「福豆」には、「鬼は外、福は内」と炒った大豆をまいて、邪気を祓った後に、豆を食べて、1年間の幸せを祈ると言われています。これは、コメと同じエネルギー源で、霊力を持つとされる豆をまくことで、病や災いを祓い、更にその豆を食べることで力をいただけると考えられていたからだそうです。
今年の節分は2月2日でした。来年以降は、2月3日のようですが、次の閏年(2028年)の翌年の2029年は2月2日が再び節分になるそうです。
食べ物紹介もご一読ください。
*本日は給食の画像がありません。ご了承ください。
